一般財団法人 南都経済研究所地域経済に確かな情報を提供します
文字サイズ
ホーム > 調査・研究 >古道が紡ぐ物語
古道が紡ぐ物語  


これまでの記事(PDF)は、こちらからご覧いただけます。
ナント経済月報 タ イ ト ル
2016年4月号 「葛城二十八宿経塚」山岳修行の道(役行者の紀泉山脈~葛城山系グレート・トレール)
2016年3月号 神君家康伊賀越えの道(徳川家康最大の危機からの脱出行)
2016年2月号 剣豪・柳生一族の里を歩く-柳生街道編②~夜支布山口神社(奈良市大柳生町)から柳生の里(奈良市柳生町)まで~
2016年1月号 苔生した石仏の佇む滝坂の道-柳生街道編①~春日山南麓(奈良市高畑町)から忍辱山円成寺(奈良市忍辱山町)まで~
2015年12月号 西熊野街道(十津川街道)を行く②(日本史に残る様々な出来事を紡ぐ))
2015年11月号 西熊野街道(十津川街道)を行く①(その秘境の秘境たる所以)
2015年10月号 聖徳太子ゆかりの筋違道(太子道)周辺を訪ねる②~秦楽寺から終端・法起寺、法隆寺まで~
2015年9月号 聖徳太子ゆかりの筋違道(太子道)周辺を訪ねる①~橘寺から小墾田宮推定地まで~
2015年8月号 奈良の都に通じる古代の高速道路網(七道駅路)
2015年7月号 下ツ道から華やかな吉野の歌舞伎世界を訪ねる
2015年6月号 二つの都を結ぶ古代官道・下ツ道②~郡山下ツ道ジャンクション(大和郡山市八条町)から藤原宮跡(橿原市醍醐町)まで~
2015年5月号 二つの都を結ぶ古代官道・下ツ道①~平城宮跡(奈良市佐紀町)から郡山下ツ道ジャンクション(大和郡山市八条町)まで~
2015年4月号 伊勢を祀る女性たちの道(倭笠縫邑伝承)
2015年3月号 斎王群行の道(都祁山之道)
2015年2月号 壬申の乱の足跡を訪ねて④瀬田決戦~大海人皇子、近江朝廷軍を破り勝利を収める~
2015年1月号 壬申の乱の足跡を訪ねて③大倭戦線~大伴吹負、飛鳥京を制圧し、近江朝廷軍と交戦~
2014年12月号 壬申の乱の足跡を訪ねて②東国進発~大海人皇子、吉野(奈良県吉野町)を出発し不破(岐阜県関ケ原町)に入る~
2014年11月号 壬申の乱の足跡を訪ねて①吉野隠棲~大海人皇子、大津宮(滋賀県大津市)を脱出し吉野(奈良県吉野町)に入る~
2014年10月号 神武天皇東征の道④(大和盆地に入り即位へ)
2014年9月号 神武天皇東征の道③(吉野・宇陀からヤマト入り)
2014年8月号 神武天皇東征の道②(吉野・熊野山岳地帯踏破)
2014年7月号 神武天皇東征の道①(紀伊・熊野から吉野へ)
2014年6月号 上街道~上ツ道をルーツにもつ、物語性豊かな街道を行く~
2014年5月号 暗越奈良街道~日本の道100選に選ばれた、歴史ある峠道を行く~
2014年4月号 南・山の辺の道(たたなづく青垣山ごもれる)
2014年3月号 北・山の辺の道(田園に埋もれた古代史ミステリー)
2014年2月号 歴史ロマン溢れる葛城の道②~名柄集落(御所市名柄)から藤岡家住宅(五條市近内)まで~
2014年1月号 歴史ロマン溢れる葛城の道①~柿本神社(葛城市柿本)から名柄集落(御所市名柄)まで~
2013年12月号 天誅組の足跡をたどって④終焉編
2013年11月号 天誅組の足跡をたどって③山中潰走編
2013年10月号 天誅組の足跡をたどって②決戦編~高取城攻防戦・そして十津川へ~
2013年9月号 天誅組の足跡をたどって①決起編~堺から維新魁の地・五條へ~
2013年8月号 自然に分け入る曽爾・御杖・美杉の道~伊勢街道編④~
2013年7月号 伊勢神宮創建の歴史をたどる桜井・宇陀の道~伊勢街道編③~
2013年6月号 おかげ参りの賑わい残す横大路を辿る~伊勢街道編②~
2013年5月号 大道設置1400年の節目を迎える竹内街道~伊勢街道編①~